めかりる

カエル、変える、買える、帰る、考える

九博でウサギを投げ飛ばす偉大なカエルを見た。決まり手は?

文化の日ですね。文化してますか?

福岡県太宰府市にある九州国立博物館。九州初お披露目の鳥獣戯画展の後期が、11/1 から始まりました。前期後期で『鳥獣人物戯画』各巻の前半後半が入れ替わるため、全編を見るには 2 回、行く必要があります。

f:id:slashnsk:20161103231752j:plain

この有名なウサギとカエルの相撲のシーンは、甲巻(第 1 巻)の後半にあります。

とにかくもうすごい人出で

で、さっそく後期スタート初日に行ってきました。もちろん、前期に続き、2 度目の九博です。

f:id:slashnsk:20161103231808j:plain

あ。待ち時間は覚悟してくださいね。例として、2 回分。

前期開催中の 10/9 は、鳥獣戯画展が始まって最初の日曜日。開館時間の 9:30 に到着するも、展覧室入場まで 1.5 時間に届くくらいは待ちました。たぶん、この日も開館を早めて 9:00 頃には入場していた模様。

展示室を出たのが、12 時くらい。こんな感じ。外にも並んでるの分かりますかね。

f:id:slashnsk:20161103231834j:plain

この日は、ミュージアムホールの講演も聞いて、16 時近くに退館。そのころには、外の列がもう 1 つ増えてました。ヤックデカルチャー。

後期初日の 11/1 は、火曜日。10:00 に到着して、30 分待ち。退館が、11 時すぎくらいだったけれども、その時分で、1 時間くらい。

ただ、展示のいちばんはじめが、「鳥獣戯画」なので、入った後は、すぐに目的に届きます。京博のときは、最後の最後に「鳥獣戯画」だったので、展示室内で、また、列をなすことに。

ところで、決まり手はホントに「河津掛け」でいいのか、という問題

f:id:slashnsk:20161103231851j:plain

結論からいえば、河津掛けではありません。外掛けです。河津掛けの解説は、下の動画が分かりやすいです。

あー、相手の内またから足を入れ、相手のかかとあたりを自分の足の甲で絡めてますね。カエルさまは、外側からウサギの足に絡んでいるので、明確に違う技といえそうです。逆にウサギの方が河津掛けを仕掛けているとも見えるくらい。

河津掛けについて

河津掛けは、大相撲でもたまにおめにかかります。貴ノ浪(故音羽山親方)が得意としていて、貴乃花との同門対決となった、1996 年 1 月場所の優勝決定戦の決まり手でもありました。たぶん、これが有名。

さて、どうやら「河津掛け」の「河津」は、巷間、よく耳にする「鳥獣戯画」のカエルではなく、「河津」という人名に由来するようです。

河津掛 かはづがけ
相撲四十八手の一たる「かけ」の名なり。昔河津祐泰が俣野五郎景久と角力して勝ちし時の手法を云ふ

国立国会図書館デジタルコレクション - 宮武外骨編『日本擬人名辞書』附録 4 頁(成光館、1930)

この話は、『曽我物語』の「同じく相撲の事」の段にあります。が、読んでみても、なにがどうなって勝ったやら負けたやら。ここの記述から河津掛けを想像した読み手はすごい。

河津祐泰は、祐通、祐重、祐道とも。通称は三郎。『曽我物語』には、「河津三郎祐重」の名で見えます。このときが相撲を取った最初。一方、俣野五郎景久は、当時、相撲で日本一と称されていた人物でした。

初心者がベテランのよくわからない足の使い方をして勝っちゃったというね。俣野は、負けた後もあれやこれや負け惜しみを言っていた由。

鳥獣戯画グッズ三昧

f:id:slashnsk:20161103232352j:plain

九博のミュージアムショップだけでなく、便利堂特設店舗ができてるくらい、グッズがたくさん。おかねがたりません! おまけに、BANDAI の「鳥獣机画」ガシャポンまであるってよ! 前回、ようやくコンプリートしました。うひ。

目についたのは、ミュージアムショップのスヌーピーとコラボした手ぬぐいと、便利堂のトランプ。画像の右下は、京博のときのトランプ。九博ではオレンジ色でした。あと、クリップ型のしおり、マスキングテープあたりがお気に入り。大宰府にちなんだ「さいふごま」というコマの鳥獣戯画展バージョンもありました。

f:id:slashnsk:20161103232501j:plain

便利堂さんは、インターネットで福袋企画や通販もやっていて、鳥獣戯画グッズを見かけたら、やっぱり便利堂ってくらいよく見る会社。

上のリンクの福袋キャンペーンに応募すると、下の通販サイトで使える 10% 引きクーポンを入手できます。九博で下見だけして郵送してくれる通販で買ってもいいし、わざわざ福岡にまで行かなくったって鳥獣戯画グッズが買えるという便利な世界。

話題の、勉誠出版の『鳥獣戯画 修理から見えてきた世界』も置いてありましたけれどもね、完全に足が出ちゃって買えず。ほら、相撲だけにね。よし、オチた!

九博「鳥獣戯画」展のまとめ

  • 正式名称
    • 特別展「京都 高山寺と明恵上人 - 特別公開 鳥獣戯画 -」
  • 場所
    • 九州国立博物館
  • 住所
    • 福岡県太宰府市石坂 4 丁目 7-2
    • 西鉄天神大牟田線「西鉄二日市」駅で西鉄太宰府線に乗り換え、西鉄「太宰府」駅下車、徒歩約 10 分

f:id:slashnsk:20161103232525j:plain

  • 電話番号
    • 050-5542-8600
  • 期間中(11/1 ~ 11/20)の入館案内
    • 開館時間 9:30 ~ 17:00(16:30 まで入館可)。土、日、祝日は、9:00 開館
    • 休館日 11/14
    • 観覧料 一 般 1,600 円、高大生 1,000 円、小中生 600 円
  • 備考
    • 駐車場あり。ただし、休日は……

おかえりになるまえに、京都東福寺などで知られる重森美鈴の作庭で有名な光明禅寺へは、いかがですか。紅葉の名所ですー。

「鳥獣人物戯画」本編については、こちらで。