めかりる

カエル、変える、買える、帰る、考える

いつものお菓子の抹茶味 12 + 2 種をひたすら食べ(くらべ)てみたよ

お茶のふるさと、中国には、「夏喝緑茶,冬喝紅茶」という言葉があって、緑茶は夏の飲み物とされています。緑茶は、「性寒」だとか「涼性」だとかいって、熱さをとりはらう働きをするのだとか。

ハーゲンダッツにもグリーンティー味があるし、シアトル系コーヒー店でもコーヒーに交じってお茶や抹茶ラテがメニューにある。自動販売機に堂々とお茶が並ぶようになったのは、いつのころか。そして、これまた、いつのころからか、スーパーやコンビニに抹茶味のお菓子がわんさか陳列されるように。日本に訪れた外国人が、カゴいっぱいに抹茶味のお菓子を入れてお会計しているのを見たことは片手に足りない。

「静かなブーム」は、ブーム未満でしかないけれど、この抹茶ブームはちゃんときてるブーム。

そろそろ 9 月にさしかかるという時節ですが、残暑真っ盛りでもありますので、今日はこんなエントリーを。抹茶も(玉露も)、栽培の方法と加工の仕方とが違うだけで、どちらも緑茶の一種ですしね。

お茶の分類については、上記を。どこかのキュレーションメディアがアフィリエイトサイトをネタ元にした適当な記事を挙げていたので。キュレーターってのは、その分野に見識がある専門職のことなんだよ?

一保堂茶舗さんは、京都の四条河原町から、寺町通を北へ。市役所を越えてもちょっと行ったところにある、創業 300 年(1717 年創業)の京銘茶のお店。カフェも併設してあって、ふらりとおいしいお茶を味わえます。

閑話休題。

第 1 回「より抹茶感はどのお菓子?」コンペティション開催!

f:id:slashnsk:20160831134152j:plain

製品の選択基準は、定番のお菓子の「抹茶味(緑茶味)」であること、各メーカーから 1 品を目安、あとは、近くのスーパーに並んであることくらい。気軽に手に入れられるものを主に、あえて探し回ることはしてません。月単位で前から考えてたネタなので、販売終了のものもあるかもしれない。

各菓子レビューの末に基本情報として、種類別名称、成分分析表のうちの茶関係の成分名、製品の URL を付記します。

チョコレートの種類別名称に出てくる見慣れない言葉の解説は、下記参照。

それでは。

森永製菓 MORINAGA 小枝 宇治抹茶

f:id:slashnsk:20160831134212j:plain

最初に「小枝」を見たときの驚きといったら。まだ小分けされてなくって、しかも、1 個が短いもんだから、すぐになくなってしまうというね。しかも、チョコレート菓子として、そんなに安いもんでもなかったし。え? 1971 年の発売なの?

の「宇治抹茶」味。

f:id:slashnsk:20160831134224j:plain

香りはそんなでもないけれど、食べると緑茶の清涼感がすごい。甘すぎることもない。後味も良い。小さめのパフが、チョコレートのくどさを軽減している模様。

ちなみに、これまでに 126 種類の小枝が発売されているぞ!

明治 meiji たけのこの里 抹茶ミルク

f:id:slashnsk:20160831134242j:plain

長年、近隣の山と抗争を繰り広げているため、対決ものには圧倒的なパワーを誇るたけのこの里氏。自分も、断然、たけのこの里を推してます。たとえ、ゆかりんがきのこの山が好きであっても!

きのこの山、たけのこの里、あとひとつはなんだったっけ。

f:id:slashnsk:20160831134253j:plain

これもおいしい。ミルク感のある抹茶チョコ。まさに喫茶店の抹茶ラテを固めた風味。クッキー地との割合もチョコ多めで、このへんはふつうのたけのこの里といっしょ。抹茶感とミルク感とのバランスが絶妙。でも、後味は、ちゃんと緑茶。

不二家 FUJIYA カントリーマアム 玉露入り抹茶

f:id:slashnsk:20160831134312j:plain

やわらかいクッキーって聞くだに想像しえなかった奇跡のカントリーマウム。とは、さすがにおおげさだけれど、しっとりクッキーなんて食べたことがなかったので、こんな食べ物があるのかとショックをうけた思い出。

f:id:slashnsk:20160831134325j:plain

口に入れた瞬間に広がる緑茶の風味。黒い部分は、バニラ味にも入っているふつうのチョコチップ。まさにお茶味のカントリーマウムです。違和感なく、おいしい。

「京都産石臼挽き宇治抹茶と京都産宇治玉露を使用」と書いてある。成分表には「抹茶」と「煎茶」。煎茶と玉露と抹茶とは、明らかに別ものなので、玉露を「煎茶」と表記したのであれば、おかしいよね。煎茶は、それとして別に使用されているのであれば、「玉露」の成分は記載されていないことに。どういうこっちゃ。

チロルチョコ 抹茶もち、抹茶テ・ヴェルデ(抹茶あずきもち、抹茶タルト)

f:id:slashnsk:20160831134339j:plain

チロルチョコだけ 2 種類。隣りあってたもんで、ついつい in to the カゴ。

f:id:slashnsk:20160831134354j:plain

抹茶もちは、抹茶チョコの中にでん粉、もち粉で作られたもち。緑茶の風味あり。チョコ色の濃い部分は、抹茶パウダーとのこと。「抹茶チョコ」と名が付く中では、かなーり上位のおいしさ。

抹茶テ・ヴェルデには、2 種類のチロルチョコが入っている。単品での商品化が難しいってことだろう。抹茶タルトは、上部にミルクチョコ、下部に抹茶チョコ、中にビスケット。見たまんまの味だけど、ミルクチョコの味が強すぎて、お茶感はあまりしないかな。抹茶あずきもちは、中のもち上部に小豆パウダーの部分がある。それであずきの味がする。もちも「抹茶もち」のものとは違うよう。けれども、これもあずきの味におされてしまって、お茶感は前面に出てこない。

Nestle ネスレ KitKat キットカット 抹茶

f:id:slashnsk:20160831134407j:plain

グローバル企業ネスレの大ヒットお菓子。アジア圏のインスタントコーヒーはだいたいネスレの ネスカフェ という、この 2 本柱の安定感。抹茶味のキットカットは、中国人が大量にお土産にすることでもおなじみ。

f:id:slashnsk:20160831134419j:plain:w300

その KitKat の抹茶味。こないだ、タイのコンビニでも見た。

f:id:slashnsk:20160831134602j:plain

パッケージ表には、明確な「抹茶味」の記載はないけれど、下部に「玉露のほかに抹茶も使用」とある。抹茶チョコには茶葉が練り込んであるように見える。ウエハースの歯ごたえに、抹茶チョコが溶けていく感じ。「オトナの甘さ」とあるとおり、それほど甘くないミルク入り抹茶という具合。お茶特有の鼻腔に残るお茶感はない。

江崎グリコ glico ポッキー かさね抹茶

f:id:slashnsk:20160831134616j:plain

言わずと知れた、11/11 の主役。バレンタインのチョコ合戦では物足りないのか、グリコポッキーの日なんていうとんでもない記念日(?)まで作り出すとは、げにおそろしや。

f:id:slashnsk:20160831134630j:plain

プレッツェル(焼き菓子)にも抹茶成分が練りこんであって、これに抹茶チョコがかけられてあるから「かさね抹茶」。どちらが「抹茶」でどちらが「宇治抹茶」なのかは分からない。ミルク感の強い抹茶チョコで、ふつうのポッキーよりも甘い気がする。プレッツェル部分の抹茶感は感じられず。

東ハト Tohato ハーベスト チョコメリゼ 薫る抹茶

f:id:slashnsk:20160831134642j:plain

キャラメルコーンの東ハトから。キャラメルコーンの抹茶味も、チョコメリゼじゃない方のハーベストの抹茶味もあったけれど、こちらを。「京都産宇治抹茶使用」とわざわざ書いてあって、いや、宇治茶は京都産やろうもんと思っていたら。

京都府・奈良県・滋賀県・三重県の4府県産茶を、京都府内業者が京都府内において宇治地域に由来する製法により仕上加工した。

宇治茶 - Wikipedia

えー。

f:id:slashnsk:20160831134656j:plain

ほろ苦いブラックココア入りのハーベスト。薄いチョコレートクッキーの片面に抹茶チョコとセミスイートチョコがコーティングしてある。鼻からぬけるお茶感と予想とちょっと違う歯ごたえがいいね。

ブルボン BOURBON ロアンヌ 宇治抹茶

f:id:slashnsk:20160831134715j:plain

ブルボンといえば、ルマンド 商品情報 | ブルボン! の抹茶味はなかったので、ロアンヌ。チョコレートが続いたので、違ったものも。アルフォートと迷ったんだよね。ロアンヌだって看板商品だろうと思ってたのだけれど、コーポレイトサイトでは、その他大勢の扱い。

f:id:slashnsk:20160831134727j:plain

ウエハース(ゴーフレットというらしい)に宇治抹茶使用の抹茶クリームが挟んである。ちょうど、キットカットと逆みたいな。香りはたしかに抹茶なんだけれど、味覚ではよくわからない。後味もなんだろうなーという感じ。

ヤマザキナビスコ NABISCO OREO オレオ 抹茶クリーム

f:id:slashnsk:20160831134749j:plain

黒船 2 号。外来種。食べたときには、たしかにヤマザキナビスコ製だったのだけれど、2016 年 10/1(明日!)から、モンデリーズ・ジャパン に販売権が移ることになっている。国際的に展開するブランドなので、抹茶味がなくならないか気になる。

f:id:slashnsk:20160831134803j:plain

チョコクッキーの味が強すぎて、抹茶クリームの味が希薄に。食べ方によっては、よくよく注意しなければ抹茶味であることにすら気が付かないかもね。お菓子としては、ふつうにオレオ。

f:id:slashnsk:20160831134828p:plain:w300

さよならナビスコの記念に。

LOTTE ロッテ CHOCOPIE チョコパイ 贅沢抹茶

f:id:slashnsk:20160831134920j:plain

正直に書いておくと、大本命のひとつだった。パッケージの写真があまりにもおいしそうだったので。

f:id:slashnsk:20160831134932j:plain

パッケージを開けると、洋酒が入ってますよ的な、チョコパイ独特の匂い。あまり抹茶っぽくない? あ。後味はそれっぽいかな。

名糖 meito 宇治抹茶チョコレート (さくさく抹茶、とろり抹茶、濃い抹茶)

f:id:slashnsk:20160831134951j:plain

チョコレートといえば、アルファベットチョコレート を思い出す方も多いはず。抹茶味を探すも、もちろんない。と、思ったら、抹茶チョコ自体は出しているようなので、こちらをチョイス。「3 つの抹茶味なんてお得!」くらいのつもりで。

f:id:slashnsk:20160831135002j:plain

「さくさく抹茶」は、中に大きめのパフが入っている。食べているとパフと抹茶チョコが混ざり合ってよい感じに。「とろり抹茶」は、ミルクチョコの中に抹茶チョコととろりとした抹茶のジャムが入っている。ジャム部分の抹茶感がすごい。抹茶飴を溶かしたような味。「濃い抹茶」は、抹茶チョコとミルクチョコの二層。香りは抹茶だが、味はふつうのチョコレートの方が強い。3 つの中では、「さくさく抹茶」がおいしい。が、ここで選んだほかのお菓子に比べるて群を抜くほどではない。

カンロ KANRO ノンシュガー 抹茶茶館 (宇治抹茶、抹茶ミルク)

f:id:slashnsk:20160831135111j:plain

カンロの「○○茶館」シリーズは、2 つの味が楽しめるのが定番の飴。

f:id:slashnsk:20160831135121j:plain

「宇治抹茶」は、抹茶感たっぷり。鼻腔に抜ける空気はまさにお茶。冷たい抹茶の感じ。「抹茶ミルク」の方は、抹茶ラテをイメージしていたけれど、そうじゃなくて。ミルク感というより、バター飴に似た味。そのぶん、抹茶感が薄れている。

キッコーマン 豆乳飲料 抹茶

f:id:slashnsk:20160831135134j:plain

コンビニでもよく見る 調製豆乳 の抹茶味。黒蜜入り。

んー。ん? 抹茶かな、黒蜜かな、豆乳かな。どれもそこはかとなく。なんだかよくわからない感じに。豆乳としては、豆々しくなくって飲みやすい。が、豆々しくなさすぎるかも。

スターバックス STARBUCKS 抹茶ラテ MATCHA TEA LATTE

f:id:slashnsk:20160831135145j:plain

ミルク感たっぷりの抹茶ラテ。お店で飲む方がおいしく感じるのは、雰囲気かな。ホットが好き。

第 1 回「より抹茶感」コンペ総評とその動機

どんなお菓子にも抹茶味は合うよね、と言いたかったわけでも、ふつうのお菓子を食べながら抹茶を飲んだら同じやね? と思ってるわけでもなく。

そもそも抹茶チョコレートってなに? と思ったのが、きっかけといえばきっかけ。チョコレートなのに「抹茶感」って。抹茶味のお菓子を食べたことはなくはないが、主体的に抹茶味のものを食べたいと生八つ橋以外で思ったことがない。で、抹茶味ってよく見るけどさ、どうやって抹茶の味をだしてるのかなーと。結局、抹茶を混ぜてたって話なんだけれど。

わざわざ抹茶味のお菓子を食べてまで「抹茶」を味わいたいとは、ちっとも思わない。けれども、おいしい「抹茶味」はたしかにあって、それはそれとして、「抹茶」 ≠ 「抹茶味のお菓子」なんだなと。そう思えば、また食べてみたいお菓子もあるもの。

f:id:slashnsk:20160831135210j:plain

飲料の 2 種を除けば、書いた順がおいしかった順。だいたい。

一度に買いあさったので、その月のお小遣いがなくなっちゃった。第 2 回は、ないかもね。

ここで告白しておくと、いちばん好きなお菓子は、ポテトチップスです。オチてないな。

あ。秋はウーロン茶が良いそうですよ。